ナチュフル英会話

英語上級者を目指す中級者向け英語学習ブログ

【英語中級者向け】原書で学ぶ英語『ハリーポッターと賢者の石』④The Keeper of the Keys

 

長年やってみたいと思っていた「ハリーポッターを原書で読む」に挑戦中です。

 

ただ読むだけではもったいないので、知らなかった表現や気になったフレーズを書き留めていきます。

 

〜私の経歴〜
アメリカの大学卒業
外資系企業勤務
趣味:英語学習
TOEIC 960点・英検準1級

 

 

※ブログで使用しているフレーズは"Harry Potter and the Philosopher's Stone"から引用しています。

 

 

 

ショートフレーズ&イディオム

for crying out loud

「まったくもう!」「何てこった」

・怒りや苛立ち、驚き等を表すインフォーマルなフレーズ

 

I never thought yeh wouldn’t even know abou’ Hogwarts, fer cryin’ out loud!

引用:ページ 53

 

ハグリッド口調を直すと、I never thought you wouldn’t even know about Hogwarts, for crying out loud!で、「ホグワーツのことさえ知らないなんて思いもしなかった、何てこった!」と驚きと怒りが混じったセリフになっている

 

Go (and) boil your head!

"Go away"の過激バージョンで侮辱的な言い方

 

put a stop to ~

「~を止める・終わらせる」

・好ましくない習慣や物事に対して使う

 

<例文>

"They should put a stop to the unfair system."

「不公平なシステムは終わらせるべきだ」

 

We swore when we took him in we’d put a stop to that rubbish

引用:ページ 57

 

「ハリーを引き取った時に、くだらないものは終わらせると誓ったんだ」というバーノンおじさんのセリフ。『くだらないもの』とは『魔法』のこと

 

see A for what A (代名詞) is 

「Aが何なのかわかる」

・Aが思っていたような良い物事・人ではなかった時に

see A for what A is, - B! だと「Aが何なのかわかる、Bだ!」

・see A for what A really isとreallyをつけることも多い

 

<例文>

"I see him for what he really is, arrogant and dishonest!"

「彼が本当はどんな人かわかったの、傲慢で不誠実!」

 

I was the only one who saw her for what she was, - a freak!

引用:ページ 57

 

前から順に訳していくと、I was the only one「私だけだった」who saw her for what she was 「彼女が何者かわかっていたのは」- a freak! 「変人よ!」

 

draw a deep breath

「深呼吸する」

・take a deep breathも同じ意味

 

She stopped to draw a deep breath

引用:ページ 57

 

get hold of ~

「~を見つける」「~を手に入れる」

 

Dumbledore told me there might be trouble gettin’ hold of yeh

引用:ページ 58

 

yehはyou(= ハリー)なので、「ハリーを手に入れるのに苦労するかもしれないと、ダンブルドアは俺に言った」という意味

 

if I can help it

「しないで済むなら」「避けられるなら」

 

I don’t like sayin’ the name if I can help it.

引用:ページ 59

 

ハリーに両親の死の真相を教えている最中、「しないで済むなら、その名前(ヴォルデモート)は言いたくない」と言うハグリッド

 

come to a close

「終わる」「結末を迎える」

・draw to a closeも同じ意味

 

Hagrid’s story came to a close

引用:ページ 60

 

There's no denying it. 

「それは否定できない」「それは明白だ」

・itの代わりにthat節などを続けることも可能

 

they were weirdos, no denying it

引用:ページ 61

 

ここではthere'sが省略されている

 

come to a sticky end

「むごい死に方をする」

 

always knew they’d come to a sticky end

引用:ページ 61

 

「ハリーの両親はむごい死に方をするだろうといつも思ってたよ」と言うバーノンおじさんの発言

 

bide one's time

「好機を辛抱強く待つ」

 

Some say he’s still out there, bidin’ his time

引用:ページ 62

 

「ヴォルデモートはまだ野放しで、好機が来るのを待っていると言う人もいる」という意味

 

句動詞

count on

「予期する」「備える」

 

There was somethin’ goin’ on that night he hadn’t counted on

引用:ページ 62

 

意味は「ヴォルデモートが予期していなかった何かが、あの夜起こっていた」

 

give in

「降参する」

 

But Uncle Vernon wasn’t going to give in without a fight.

引用:ページ 63

 

take on

「任務・責任を引き受ける」

 

I was so keen ter take on the job

引用:ページ 64

 

 

 

 Chapter⑤ Diagon Alley

 

 Chapter③ The Letters from No One